top of page

東欧ワイン6ヶ国の旅

夏の大イベント》
日時:2023年7月22日(土)16時00分~18時00分
講師:Rachel (泉玲子)(GWE認定インストラクター)

winart表紙.jpg
winart中のページ.jpg

6月5日発売のワインナート(117ページ)でも紹介された夏の大イベントです!!

 皆さま、7月22日(土)待ちに待った夏の大イベントを開催いたします!横浜の美しい景色を眺めながら、東欧ワインを存分に楽しみましょう。日差しの強い夏の昼下がりに、トルーシュディミトリーさんの素晴らしい音楽とともに、リゾート気分を味わえる空間で贅沢な時間をご一緒に過ごしましょう。

このスペシャルなワイン会では、Rachelセレクトの数々の厳選されたワインをご用意しております。今回初めての夏のスペシャル企画です。

会場はJim Thompson’s Table Thailand YOKOHAMA

https://jim-thompson-yokohama.com/table

 

会場は横浜駅より徒歩1

横浜の首都高やビル群などの美しい夕暮れ景色を楽しめるダイニング

ユニークな東欧ワイン10種類提供

 講師のRachel(泉玲子)がこの日のために厳選した白、赤はもちろんのことジョージアのオレンジワイン、ルーマニアのブドウ品種でロゼにしかなれないワインも楽しめます。

また今回はこれから紹介したいハンガリーワインやウクライナワインもご紹介させていただきます。_

まだまだご紹介しきれないワインがたくさんありますので、ご期待くださいませ!!

お店.jpg

 夏はスパイシーで爽やかなハーブを使用した美しいタイ料理

Jim Thompson’s Table Thailandの提供する美しい盛り合わせのタイ料理

東欧のユニークなワインとタイ料理のマリアージュ???

東欧のお料理は、スパイシーでハーブも豊富!!それに合わせているワインなら・・・

スパイシーでハーブを使用するタイ料理のマリアージュも美味しいはず‼ 

東欧のユニークなワインとタイ料理のマリアージュに挑戦します!

タイ料理.jpg

ヴァイオリン演奏

昨年のクリスマスパーティーでとても好評だった

ヴァイオリストのトルーシュディミトリーお呼びしております。

 

ヴァイオリン

Dimitri Trush トルーシュ ディミトリー
https://sites.google.com/site/trushmusicacademy/instructor

dimka.jpg

当日の流れ

まずは、乾杯。

スパークリングワインで乾杯!!。

乾杯の後は、お好きなワインとお食事でマリアージュを楽しんでください。

今回、ご提供するワインについてのパンフレットをお渡しいたしますので、それを見ながらワインを選ばれると楽しさが倍増します

ワインについてご質問あればお気軽にお声がけください。東欧ワインの魅了について説明いたします。

東欧ワインについて参加者の方々同士で語り合うと、きっと新たな発見が新たな出会いが生まれますよ!

ワインの他にもドリンクメニューはそろえております。ビール、ウイスキー、カクテルのご用意もございますので、その時の気分のお酒を味わっていただければと思います。

そしてちょっと落ち着いたら、トルーシュディミトリー奏でるヴァイオリンの音色を聞きながら、夏の昼下がりの夕暮れの景色に浸っていただければと思います。

Rachel​ (泉玲子)はいつも、ひとあじ違ったワイン会を企画しております。気軽なパーティー、皆様の楽しんでいる姿、笑顔が見られるパーティーにしたいと思っております。

ぜひ、皆さまご参加をお待ちしております。

東欧ワイン6ヶ国の旅

《夏の大イベント》

日時:2023年7月22日(土) 16:00~18:00

場所:Jim Thompson’s Table Thailand YOKOHAMA

https://jim-thompson-yokohama.com/table

募集人数: 50名程度(定員になり次第、締め切らせて頂きます。)

参加費: 11,000円(ワイン代、その他の飲み物、食事代込み)

お子様の参加も可です。(但し、未成年者へのワインの提供は出来ません。)

未就学児:無料、就学児(大学生除く):3,000円

※ 気軽に楽しんで頂けるパーティーですので、ドレスコードはありません。

申し込まれた方には振込先口座をお知らせします。振込みをもって、申込み完了とさせて頂きます。

 

お申し込み、お問合せは、下記のボタンから。

⋆誠に勝手ながら手配の都合上、開催日の2週間前以降にキャンセルされた場合はキャンセル料のお支払いをお願いいたします。



 

IMG-4673.JPG

講師紹介
Rachel(泉玲子)

私のワインとの出会いは短大の時。フランス好きの叔母の影響でした。ワインを飲みながら、美味しい料理と弾む会話。いつも楽しい気分にさせてくれる魔法の様な飲み物でした。

その後、ずっと時間が経ってからのこと。勤務先の輸入食品店でワインと再会。ワイン販売で日本一になった腕が認められ、ワイン担当を任されました。お客様のお好みにあったワインを選んで「美味しかったよ!」と言われるのが私のエネルギー源でした。

それからは、様々な形でワインに携わっています。5年間暮らした京都では、素敵なワイン講師との出会いがあり、ワインエキスパートの資格を取得。そして、世界中のワインを販売する傍ら、自分でもワイン会を開催して、沢山の仲間ができました。最近は、ワインセミナーで講師にもチャレンジして、ワインを教える楽しさも発見。

そんな私の最近のお気に入りは、ワイン発祥の地と言われている東欧のワイン。日本ではまだあまり知られていない東欧のワインをご一緒に楽しみながら、皆様の新たな出会いや発見のお手伝いをさせて頂ければと思っています。

​****************

Rachelのワインサロン代表

https://www.globalwineeducation.com/rachelwinsalon

日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート

ワイン検定シルバークラス、ブロンズクラス講師

https://www.winekentei.com/

ワインショップ勤務:世界のワイン葡萄屋関内店

https://www.wine-budouya.com/kannai/

GWE(グローバルワインエデュケーション)講師 

https://www.globalwineeducation.com/

ハンガリーワイン協会アンバサダー

「東欧ワイン6か国の旅」とは?

今回は、クリスマス特別企画ですが、通常は、この会では、東欧を代表する6つワイン産出国を選び、5回のシリーズで 旅をするような気分で、楽しく東欧ワインを学んでいきます。

  • ·ワイン発祥の地「ジョージア(グルジア)」、

  • 3つの乙女で知られる土着ぶどうの国「ルーマニア」「モルドヴァ」

  • ディオニソス(バッカス)の故郷と言われている国「ブルガリア」

  • 世界3大甘口ワインの1つトカイワインを産出する「ハンガリー」

  • カリフォルニアで有名なジンファンデルの祖先 「クロアチア」

それぞれが異なった顔を持つ、ユニークなワイン産出国です。

図1.gif

東欧料理を参考にしながら、土着品種の特徴を知る

 

東欧には日本ではあまり知られていない面白い「土着品種」が沢山あります。

この会では、そんな土着品種について丁寧に解説します。

土着品種の特徴を知ると、東欧のワインがグッと身近なものに感じられるようになります。

ワインは、お料理を更に美味しくしてくれる飲み物。

この会では、「季節の旬の身近な食 材を使った東欧各国のお料理 と それにぴったりの土着品種を使ったワイン」を合わせて、マリアージュを楽しみます。

 

ワインは、スパークリングワイン、白ワイン(またはオレンジワイン)、赤ワインなど多 彩なワインを楽しみます。あまり馴染みのない土着品種の美味しさが発見出来ます。

図2.png

このセミナーは、こんな方におススメです。

・とにかくワインが好きな方

・ワインが好きだけれど知識はあまりないという方

・楽しみながらワインを学びたい方

・東欧ワインに興味のある方

・日常の食とワインの相性について興味のある方

・ワインを仲間と一緒に楽しみたい

全5回のセミナーです.

第1回  2023年5月20/27日 
ジョージア

 

第2回 2023年8月5日(@横浜)/ 26日(@渋谷)  
ルーマニア・モルドヴァ

   

第3回   

ブルガリア

   

第4回   
ハンガリー

 

第5回 

クロアチア


日程・内容等は、予告なく変更される場合があります。

参加者の声

持田さん.jpg

ワイン愛好家にとって、これまで東欧地域のワインは、「秘境」だったのではないでしょうか。歴史的にワインの「故郷」ともいわれるジョージア、ルーマニア、モルドバ、ブルガリア、クロアチア等という国名は知っていても世界地図のどこに位置するのか明確に示せないのではないでしょうか。
私も例外ではなく、以前から何となく気になっていた東欧ワインには興味があったのですが、泉さん主催の「東欧ワインを楽しむ会」に参加して、最近多くの人が知ることとなった黒海沿岸に位置する国々には、まだ日本に紹介されていない数々の個性的な土着品種のワインが驚くほどたくさんあることを知りました。
泉さんのレクチャーでは、ていねいにまとめられた東欧ワインの最新情報が得られます。それぞれの国の歴史や地理、主要産地から品種の概要まで、座学で学ぶだけでなく実際の試飲で特徴を味わうことができます。
そして、毎回楽しみなのが、講座後のタチヤーナさんの手作り東欧料理とワインのマリアージュです。いつも満面の笑顔で迎えてくれる彼女の手料理は、ワインと一緒に毎回異なる東欧の風を吹き込んでくれます。明るいスタッフの皆さんが演出してくれる、いつもアットホームで和やかな食事会で楽しい時間に感謝しています。

​(持田伊佐人/会社員)

​ワイン会のギャラリー

293121401_753226712494266_5720948198769385103_n.jpg
293130847_1225515061607005_6882376941210698275_n.jpg
293280864_1411202832690085_8755197486070658034_n.jpg
293217243_1216079199180331_5900084882631166426_n.jpg
IMG-6580.JPG
293206844_922724418710002_7924848810081415722_n.jpg
ナスのプハリ.jpg
bottom of page