top of page

GWE講師紹介

GWEが主催する数々の講座をはじめ、GWEワインサロン、アメリカワインクラブのワイン会、ワインセミナーを主催する講師をご紹介します。

齋藤さん.jpg

​齋藤香織

ワインでイタリアを旅する会

学生時代に訪ねたアメリカ、カリフォルニアで初めてナパ・ヴァレーのワインをいただき、その美味しさに感動。

それ以来すっかり、ワインに魅せられてしまいました。

 

その後様々な国のワインをいただき勉強もしてきましたが、

イタリアとの奇跡的な出逢いから、イタリアワインを探求するようになりました。

 

ワインとの出逢いも、人との出逢いも・・・

すべてが神様からの贈り物。

 

出逢いを大切に、ご一緒にイタリアワインを楽しんでまいりましょう。

******

「ワインとお花のパワーで、健康で美しく幸せな日々を!」

Kaoris〜Wine &Flowers 〜 http://kaoris-mariarosamystica.amebaownd.com主宰

wataru.yabe2021betcci.jpg

矢部亘

​鎌倉ワイン会

NO WINE NO LIFE

鎌倉の七里ガ浜、稲村ガ崎をベースに週末、大好きな人、大切なメンバーでお酒に合うおつまみを作り、持ち寄り、それぞれの“こだわり”について語りあっています。笑顔で楽しくコミュニケーションしながら様々な情報交換を楽しむ、そんな集まりが大好きなヤベッチです。・・・そんな時には必ずワインが一緒です。ワインをちょっとだけ知ることによって、どんどん話が広がるんです。ワインは、人と人を繋がり合わせ、またポジティブな機会に出逢わせてくれるのです。

 “こだわりにこだわる”をテーマに、鎌倉の魅力やいろいろな分野のこだわりやさんをゲストにお迎えしたヤベッチ鎌倉ワイン会を定期的に開催しています。大好きな人、大切なメンバーと一緒に是非(いざ!)、ヤベッチ鎌倉ワイン会へ遊びにいらしてください。

*******

betcci代表

鎌倉七里ガ浜在住

鎌倉天幕アンバサダー

INAMURAGASAKI MAHALO DELI WINE担当

外資系コンサルティングファーム勤務

IMG_6469.PNG

樋口ゆみこ

香りを楽しむワイン

「ワインの香り」は知れば知るほど奥が深く、興味が尽きることがありません。

私はある方(なんと日本ソムリエ協会の重鎮!)に出会い、ワインの素晴らしい世界を教えていただき、どんどんワインの世界に惹き込まれて行きました。

元々、生花をやっていたこともあり、ワインの香りを花の名前で表現する面白さに目覚め、「香りが分かれば、ワインはもっと楽しくなる」ことに気がつきました。
 

ワインは好きだけど、、、興味はあるんだけど、、、という初心者の方々にとって、私の講座が「ワインは飲んで楽しい、知るともっと楽しい」ことを実感する一助になれば幸いです。

大好きな心理学の知識も駆使して、一人一人に合った学びを心がけています。

*******

外資系金融企業勤務、GWE認定講師、日本NLP協会認定マスタープラクティシ

ョナー、米国NLP LAB Advanced Business Influence Diploma、日本ソムリエ

協会認定ワインエキスパート、英国WSET、ワインと心理学と英語を組み合わ

せたユニークなワイン教育法を実践。ワイン業界に多くの知人を有する。

030_LOK_21-11-08.JPG

​三谷泰三

​一流のワイン生産地を知る会

革靴は英国のノーザンプトン、機械式時計はスイスのジュネーヴなど、聖地と呼ばれる一流の生産地が存在します。特別な飲み物と言われるワインの世界においても、新旧問わず一流の生産地や生産者が名を馳せています。

そこで作られる良品に触れた時の高揚感や満足感、ご一緒に学びながら、体験してみませんか?

私は長年ビジネスシーンで多くの酒類に触れ、特にワインとウイスキーにのめり込み、知れば知るほど人脈が広がりました。

そして、資格取得をはじめ更なる知識向上のため日々研鑽するなかで、自分が知り得た本物の知識や経験を、みなさまとシェアしたい

と思っています。みなさまの良きガイドとなれるよう、わかりやすい言葉でお伝えします。

​****************

日本ソムリエ協会認定

ワインエキスパート、ワイン検定ブロンズクラス講師

ウイスキー文化研究所認定

ウイスキーエキスパート

出身地:広島県 金融企業勤務

ワインとウイスキーの二刀流で、お酒を嗜む心豊かな生活を広めたい。

図1.png

杉村秀一

ドイツワインを楽しむ会

私とドイツワインとの出会いは、学生時代に手にした、とある楽器がきっかけです。ドイツの演奏者の音色に魅せられ、文化や言葉への興味を抱き学び、1990年以来、何度かドイツに足を運ぶことにもなりました。秋に訪れた南ドイツでいただいた、発酵途中の甘味を残した微発泡のワインや、冬に訪れたヴュルツブルクのお城の急斜面の葡萄畑の風景も、印象に残っています。
世界各国からのお客様が集まるホテルのレストランで、ワインと本格的に向き合うようになり、ソムリエに。以来約20年、様々なワインとの出会いがありました。

昨今、オンラインでの交流が増える中、リアルでお会いする以上に、ドイツの生産者の生の声を聞くという機会も増えました。より深い話を伺いながらワインを味わっていくうちに、ずっと心に温めていたドイツのワインへの思いがますます高まり、多くの方にその魅力を知っていただきたいと思うようになりました。

ソムリエとしてワイン等を提供する中での経験談なども織り交ぜながら、意外と知られていない、ドイツワインの魅力を、皆さんとご一緒に体験できればと思います。

​****************

日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ
都内ホテルレストラン勤務

IMG-4673.JPG

泉玲子

東欧ワイン6ヶ国の旅

私のワインとの出会いは短大の時。フランス好きの叔母の影響でした。ワインを飲みながら、美味しい料理と弾む会話。いつも楽しい気分にさせてくれる魔法の様な飲み物でした。

その後、ずっと時間が経ってからのこと。勤務先の輸入食品店でワインと再会。ワイン販売で日本一になった腕が認められ、ワイン担当を任されました。お客様のお好みにあったワインを選んで「美味しかったよ!」と言われるのが私のエネルギー源でした。

それからは、様々な形でワインに携わっています。5年間暮らした京都では、素敵なワイン講師との出会いがあり、ワインエキスパートの資格を取得。そして、世界中のワインを販売する傍ら、自分でもワイン会を開催して、沢山の仲間ができました。最近は、ワインセミナーで講師にもチャレンジして、ワインを教える楽しさも発見。

そんな私の最近のお気に入りは、ワイン発祥の地と言われている東欧のワイン。日本ではまだあまり知られていない東欧のワインをご一緒に楽しみながら、皆様の新たな出会いや発見のお手伝いをさせて頂ければと思っています。

​****************

日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート

ワイン検定シルバークラス、ブロンズクラス講師
ワインショップ勤務

yoshimoto.jpg

​善本雅子

​ナパ・ソノマのワインを楽しむ会

ワインの銘醸地「ソノマ」の中心、サンタローザに滞在したことで、ナパ・ソノマに魅了されました。誕生日をワイナリーで迎えたいという願いが叶い、私にとって思い入れのある特別な場所です。

「綺麗に歳を重ねる」ことをライフワークとして、ヘアメイクアップアーティスト、美容家で長年美をご提案してきましたが、外見的な美しさだけでなく、豊かな日常、美しい人生を追求しています。そのひとつに「笑顔」が増えるワインを取り入れ、明るい太陽が似合うカリフォルニアワインの美味しさを伝えることに情熱を注ぎ、活動の幅を広げています。

アメリカといえば力強さと、果実味が特徴ですが、優しい華やかさや、上品さもあったりと想像以上で、すっかり虜になりました。

「我が道を行く、カリフォルニアワイン」を皆様と楽しめたら幸いです。

****************

善本雅子/メークアップアーティスト・美容家。

日本コスメティック協会コスメマイスター、スキンケアマイスター、美容薬学検定 1級、アメリカワインクラブパートナー、グローバルワインエデュケーション認定講師

 

83577994_2727578147289918_3443496248680644608_n.jpg

​オヌキマキ

​南カリフォルニアワインを楽しむ会

南カリフォルニアのワイン銘醸地「サンタバーバラ」に留学。アルバイトでベビーシッターをしたお宅の奥様を「アメリカの姉」として慕い、毎年の様に現地を訪れワイナリー巡りを楽しむ。

写真家であるご主人とはサンタバーバラで出会い、息子さんも南カリフォルニアに留学中と、南カリフォルニアと不思議な縁を持つ。

「<100歳まで健康で楽しく、おしゃれ心を持って生きる女性>を増やす」をモットーに、写真家であるご主人とのコラボをはじめ、精力的に活動している。

***************

オヌキマキ/イメージコーディネーター

幸せレシピスタイリスト、細胞活性化セルラムトリートメント施術者、アメリカワインクラブパートナー

顔写真.jpg

​長谷川展史

​自分流のワインの選び方講座

大学時代から外食業界と関わり続け、大学卒業と同時に創業98年の老舗寿司店に料理人見習いとして就職。

寿司店での板前修業の間に、オーナーの影響で世界中のワインを飲み始め、料理人修業も一区切りした31歳の時にソムリエ資格を取得しました。

そして、転職してイタリア料理店で4年間ソムリエの経験を積みましたが、イタリアだけではなく、世界の色々な料理とワインのペアリングを伝えたいと思うようになり、その後業務用の酒販店に就職しました。

以来、ワインメニュー選定やサービス指導など、業態問わず様々な飲食店でワインを扱うお手伝いをしてきました。

私たち日本人が日常の食卓で普段から楽しんでいる食事とワインのペアリングをもっとたくさんの人に知ってもらいたいと思い、様々な提案をしてきました。世界中の料理とワインの”自分流の楽しみ方”を身に着けるためのお手伝いを、楽しみながら、旅をするように巡っていきます。

終わりの無いワインの旅へいざ!

 

*******************

長谷川展史/業務用酒販店勤務

1968年生まれ54歳。日本ソムリエ協会認定ソムリエ。

 

ABH_8409-3_1 (2).jpg

立道登紀恵

​ワインでスペインを旅する会

スペイン好きな職場の同僚のホームパーティーに呼ばれ、スペインワインやスペイン料理を頂いてから私のスペイン好きはスタートしました。スペインにも何度か訪問し、バルセロナにアパートを借りて、そこを起点にワイナリー巡りを楽しむようになりました。たくさんのワインを飲み、ピンチョス(スペイン風おつまみ)を食べ、ワイナリーを訪問し、造り手のこだわりもいろいろと学びました。今ではすっかり、スペインワインの虜になっています。

夜のバルで、周りの人たちがみんな友達になってしまうような、スペイン流の<賑やかなワインの飲み方>が私は大好きです。私の講座では、そんな飲み方も提案させて頂きます。スペインワインは「情熱のワイン」、そんなワインを作る様々な葡萄もご紹介したいと思います。

**************

立道登紀惠/外資系企業勤務

日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート

ワイン検定ブロンズクラス講師

日本ソムリエ協会認定 SAKE DIPROMA

GWE認定講師

外資系企業 トレーニングコンサルタント

STX2.jpg

マイクペラン
Mike Perrin
 

​欧州4大ワイン大国入門

フランスのローヌ渓谷南部で、叔父がペラン家のワイナリー「Perrin Winery 」経営していて、若い頃からワインに親しんできました。その影響もあって、オックスフォード大学で考古学を勉強している間にオックスフォード・ブラインド・テイスティング・ソサエティに参加し、ワインのテイスティング力を磨いてきました。専門は、考古学ですが、ワイン考古学にも興味があり、イタリアの海岸からエーゲ海の島々まで、人々が何世紀にもわたって神の蜜(ワインのことです!)をどのように楽しんできたかなども研究しました。現在は、オックスフォード大学と防衛大学校の両方で海洋考古学を教えています。

アメリカのアトランタで生まれ、イギリスに留学し、日本人と結婚しました。スキューバダイビング講師としてフィジーに住んでいたこともあります。米国、欧州、日本に多くのワイン関係の知り合いがいて、日本語も堪能です。

***************************:

心理言語学・学士、考古学博士、立教大学で日本史研究

PADI MSDT(マスタースキューバダイビングトレーナー)

日本で英会話講師、会社員、ペンション経営も経験

NHK「ふるさと一番」に出演

オックスフォード・ブラインド・テイスティング・ソサエティ・メンバー、グローバルワインエデュケーション認定講師

オックスフォード大学、防衛大学講師

iphone_picture 1245.JPG

田中理恵

​初心者向けワイン講座

学生時代からイタリアの食文化に興味があり、フィレンツェに留学。卒業後はイタリアレストランに11年勤務。ワインにも惹かれ、ソムリエ資格を取得。さらに

、イタリア北東部フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州のワイナリーで収穫を手伝いながら、

ワインを本格的に学びました。

そして、帰国後、「日本であまり知られていないフリウリワインをもっと普及させたい!」という想いでワインの輸入販売で起業しました。

振り返ると、ワインを軸に、ノンストップで駆け抜けてきた感じがします。

最近、お客様から、「ワインには興味があるけどたくさんあり過ぎてどれがいいのかわからない」という声を多く聞く中で、ふと自分が駆け出しの頃を思い出し、これからは、「ワインをもっと知りたいと思っている方たちの手助けをしたい!!」と思うようになりました。

ワインのプロとして、仕事をしてきた経験が、皆様のお役に立てると嬉しいです♪

**************

田中理恵/ワイン輸入販売会社経営

セコンダパトリア経営、日本ソムリエ協会ソムリエ、サクラアワード審査員、ストリートアカデミーワイン講師、GWE認定講師

BeautyPlus_20210328143945702_save.jpg

大神明希

​スペインワイン入門

フラメンコと出会い、踊りを始めたことをきっかけに、スペイン文化に強く惹かれるようになりました。

何度もスペインを訪れ、食事や街並み、生活など、すっかりスペインの虜に。

さらにスペインバルで働くようになり、そこで出会ったワインの美味しさに感動し、ワインエキスパートを取得しました。

スペインは世界で唯一、ワインに熟成期間のランクを設けているユニークな国です。

スペインのブドウは力強く、長期にわたって熟成させるとどんどんパワーを増していきます。それはスペインのエネルギッシュな大地そのもの。熟成期間の短いフレッシュなワインとの飲み比べも魅力的です。

そんなワインへの想いを1人でも多くの方々にお届けしたいと願っています。

ぜひ、一緒に楽しみましょう。

​**********

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート、ワイン検定ブロンズクラス講師、スペイン料理とワインを楽しむ会主催、GWE認定講師

unnamed-13.jpg

​深澤麻実子

​グローバルワインセミナー

山梨県出身ということもあり、子供の頃からワインの香りに囲まれて暮らしていてきました。初めてワインを口にしたのは、父が成人の日にくれたブルゴーニュの赤ワイン。その癒しの香りに魅せられ、すっかりワインの虜になってしまいました。そんなわけで、縁あってワイナリーでの仕事に巡り会えた時には、迷わずその仕事に就きました。そして、現在までの約四半世紀を山梨ワインの魅力を人に伝える仕事をしています

日本はブドウの生育期に雨が多く栽培が難しい国です。しかし、そのハンディを乗り越えながら近年は世界レベルのワインを数多く生み出しています。

決して思い描く様にはいかない環境にも屈しないワインづくり。その現場を目の当たりにして、作り手の思いを多くの方に伝える役割に大きな喜びを感じると共にワインを通して広がる繋がりに益々喜びを感じています。

ぜひ一緒にワイン作りの基礎から学んでいきましょう。

*****H

深澤麻実子/会社勤務

日本ソムリエ協会認定ソムリエ

日本ワインマスター

米国ワイン教職者協会(SWE:(Society of Wine Educators)認定ワインスペシャリスト(CSW:

Certified Specialist of Wine)

GWE認定講座

IMG_4621.JPG

​田中美子

​ナチュラルワイン入門

四季を感じる日本の文化が大好きで、着物を通して日本文化の素晴らしさを広める活動をしております。和食も日本が誇る文化のひとつです。その素晴らしさをより楽しみ伝えたいと、ソムリエや利酒師の資格も取得し、より多くの方と触れ合う機会を持つようになりました。
最近では、自然や四季折々の素材を大切にする和食ととても相性の良いをナチュラルワインの素晴らしさに目覚め、実はナチュラルワインは和食だけではなく、色々なお料理とのマリアージュができることを発見し、ますますナチュラルワインが好きになっています。
幽玄という言葉があります。奥深く、微妙で、容易に計り知れないこと。実はぶどうの持つ本来の良さを引き出すため、ぶどうの本質を知ろうとするナチュラルワイン作りは、幽玄そのものです。

ナチュラルワインそしてそれによって引き立てられる美しい和の世界を皆様にお届けしたいという思いで、美-幽玄wine salonを運営しています。
*****
田中美子/wamodern style

美-幽玄 wine salon代表
全日本着装コンサルタント協会認定高等師範
日本ソムリエ協会認定ソムリエ
華道師範、唎酒師

GWE認定講師

bottom of page