
シンポジア再び
〜ワインと語らうギリシャセミナー〜
日時:2025年11月3日(月・祝)午後2時〜4時
場所:渋谷のおうちギャラリー
渋谷区渋谷3-12-25
https://www.capeanne-shibuya.com/
参加費:10,000円
講師:関本章(GWE認定インストラクター)
**シンポジアとは・・・**古代ギリシャで、ワインを片手に語り合った宴のこと。今回のセミナーでは、4000年の歴史を持つギリシャワインの伝統を感じつつ、現代の 技術で進化した「新しいギリシャワイン」を気軽に楽しめます。初心者の方も大歓迎!めずらしい地場品種の味わいを、ギリシャ料理とともに、楽しく学び、味わい、語り合いましょう。
01
なぜ今ギリシャワイン?
ギリシャワインには4000年以上もの歴史があります。古代ギリシャ人は「シンポジア」と呼ばれる宴で、日常的にワインを飲みながら哲学を語り合あっていたそうです。フランスやイタリアという世界的ワイン二大銘醸地にワイン造りを広めたのも実はギリシャ人なのです。
長らく伝統的な製法に依存していたため、時には時代遅れと見なされていたギリシャワイン。20世紀末には「新ギリシャワイン・リバイバル」が起こり、ワイン業界が劇的に近代化し、今では、世界中のワイン専門家が注目する産地となっています。

02
ギリシャワインの魅力とは?
ギリシャワインは、その豊かな歴史と文化に根ざし、ユニークなブドウ品種を使用した、多彩で魅力的なワインを生み出しています。近年では、現代的な技術が取り入れられ、国際品種と地場品種の融合、自然環境や独自の栽培技術により、個性豊かなワインが次々に誕生しています。
03
初心者が、ギリシャワインを体系的に学べる、日本初の講座!
ギリシャワインの魅力を、わかりやすく学べる講座が登場!歴史・文化から代表的な品種、生産地までしっかり解説します。ギリシャには300種以上の土着品種があり、そのユニークさが楽しさを倍増!今回はその中から厳選した6種類をテイスティング。初心者から愛好家の方まで、誰でも気軽に学べる内容です。ギリシャワインの奥深い世界を、ぜひ一緒に体験してみませんか?
関本章講師だからよくわかる。
祖父がギリシャ語の教授だったこともり、ギリシャの歴史や文化にも造詣が深く、ギリシャワインを文化や歴史と結びつけて解説する、ユニークな教え方に定評がある。
関本講師のコメント「古代ギリシャの歴史に思いを馳せつつ、個性豊かなギリシャワインの魅力を1人でも多くの方に知ってもらいたいと思います。」
初心者、初参加者、
一人参加の方、大歓迎
ワイン初心者の方から愛好家の方まで、とにかく楽しめるワインセミナーです。
初参加、一人参加の方もご安心ください。参加者全員にご満足頂けるように様々な工夫をしています。
ドレスコードはありません。カジュアルな服装でご参加ください。もちろん、着飾って来られる方も大歓迎です。

こんな方にピッタリ
-
ワインはよくわからないけれど楽しく学んでみたい方
-
とにかくワインが好きな方
-
ギリシャワインについて学んでみたい方
-
たくさんの種類のギリシャワインを楽しんでみたい方
-
ふだんと違ったワインの世界を楽しみたい方
-
ギリシャの地場ぶどうから作られた珍しいワインを飲んでみたい方
-
ワイン初心者の方からワイン愛好家の方まで !!
当日の進行
14:00-14:10 イントロダクション
14:10-14:40 ギリシャワインについて(歴史・文化、ぶどう品種、生産地など)
14:40-1600テイスティング(ワイン6種類)
最初に関本講師がギリシャワインについて様々なエピソードを交えながら楽しく解説します。
その後は、関本講師が厳選した6種類のワインをギリシャ料理とともに楽しみます。ひとつひとつのワインについて解説をしながら、テイスティングをしていきます。関本講師との会話はもちろんのこと、生徒さん同士の懇親も楽しめます。
<提供予定のワイン>
-
泡
-
ドメーヌシガラスの白ワイン
-
赤ワインの有名ところ2種類
-
サバティアーノ
-
ヴァンサント
こんなことが学べます。
・ギリシャワインの歴史 約4000年のワイン造りの伝統と近年の栽培・醸造技術の進展
-
文化、食事
-
ギリシャの気候と土壌を活かしたワイン作りについて
-
ギリシャの3大主要ブドウ品種 アギオルギティコ、クシノマブロ、アシルティコ
-
ギリシャのワイン生産地域 ナウサ、メネア、サントリーニ島など地域ごとの特徴
講師紹介:関本章

祖父がギリシャ語の教授だったこともり、子供のころからギリシャには強い憧れがあり、数年前に初めてギリシャを旅行しました。
サントリーニ島の有名ワイナリー、ドメーヌ・シガラスを訪れ、地面に枝をくるくると巻かれたブドウの木を見ながら飲んだ「ミネラルをふんだんに含んだアシルティコ(ギリシャの土着ぶどう)」が本当においしく、帰国する頃にはすっかりギリシャワインの虜になりました。
ギリシャで芽生えたワインへの情熱を抑えることができず、帰国後はワインエキスパートの資格まで取得しました。そして、ギリシャワインをさらに深堀するために、現在は、ギリシャワインの第一人者を目指して日々奮闘しています。
ギリシャワインの歴史はとても長く、ソムリエの原型(イノホイ)が生まれたのもギリシャです。お酒の神様としてギリシャ神話に登場するディオニソスは実は葡萄酒(と酩酊)の神様とも呼ばれています。
古代ギリシャの歴史に思いを馳せつつ、個性豊かなギリシャワインの魅力を1人でも多くの方に知ってもらいたいと思います。
------
関本章/会社員
日本ソムリエ協会 ワインエキスパート、山崎和夫先生(ワイン受験.com)に学ぶ、技術士(経営工学部門)
趣味:ワインを飲むこと、ピアノ、レザークラフト、相撲観戦
シンポジア再び
〜ワインと語らうギリシャセミナー〜>
日時:2025年11月3日(月・祝)午後2時〜4時
場所:渋谷のおうちギャラリー
渋谷区渋谷3-12-25
https://www.capeanne-shibuya.com/
参加費:10,000円
講師:関本章(GWE認定インストラクター)