あなたの思い描くスクールを作りませんか?
スタートまでステップバイステップでお手伝いします。
GWEワインスクール構築プログラム
3月期受講生募集中
限定3名
講座の品質を維持するため、募集人員を限定しています。。
あなたはこんなことでお悩みではありませんか?
・ワインの知識や楽しさを人に伝えたい
・ワインを教える仕事をしてみたい。
・ワイン講座を作りたいが方法が挫折した。
・ワインビジネスにする方法がわからない。
もし当てはまるなら、ワインビジネススクールはぴったりです。
こんにちは。GWE (グローバルワインエデュケーション) の増田です。もしあなたが「自分のワインスクールを持ちたい」「ワインを教える仕事を始めたい」と思いながらも、その一歩を踏み出せずに悩んでいるなら、このプログラムはきっとお役に立てるはずです。ぜひ最後までお読みください 。
なぜワインビジネスには「スクール」や「講座」が最適なのか?
ワインを仕事にする方法はいくつかありますが、最も始めやすく、安定した収益を得られるのが「スクール」や「講座」です。
その理由は以下の通りです
-
初期投資が少ない
自宅や近くのレンタルスペースを利用でき、大規模な設備や資金は必要ありません。 -
知識を活かしやすい
資格や経験で得たワインの知識をそのまま講座という形で伝えることができるため、手軽に始められます。 -
需要が高い
ワインの基礎知識を学びたい初心者や、趣味を深めたい方のニーズは年々増えています。 -
拡張性が高い
初心者向け講座からスタートし、中級者や上級者向け、さらには特別なイベントやツアーなどへ展開することが可能です。
あなたのワインスクールを作れるプログラム
「GWEワインスクール構築プログラム」は、すでにワインの基本的な知識を持ち、次のステップとして「講座を形にしたい」「収益化したい」と考える方に特化したプログラムです。
ただし、完全な初心者を対象にはしていません。
この講座は、すでにワインの資格を取得したり、基礎知識を学び始めている方を対象としています。
「知識があやふやで不安…」でも大丈夫
この講座はワインの知識を伝えることをビジネスにしたいという方を対象にしていますが、自分の知識は十分と自信をもって言える人がいないのも事実だと思います。
そんな人でも、復習と不足している知識を補完するワインの知識も得てご自身の講座に利用していただけるようコンテンツを準備しています。これにより不完全でも「ワインが大好き」という方ならある程度どなたでもスムーズに次のステップへ進む準備が整えられます。
講座で学べる3つの柱
この講座では、以下の3つの柱を中心に、あなたがスムーズにワインスクールをスタートできるようお手伝いします。
-
既存の知識を活かす形での講座設計・収益化ノウハウ
あなたのこれまでの経験や知識を活かしながら、「どう講座を作り、収益化するか」を具体的に指導します。 -
集客と運営の具体的な仕組み作り
ワインスクールや講座を開く上での最大の壁、「集客」。SNSやオンライン、地域での顧客集めの具体策を学び、運営の流れを構築します。 -
自信を持って講座を進めるためのサポート
「本当に教えられるだろうか…」と感じる方に向けて、自分の強みを見つけ、講座運営を安心してスタートできる方法をお伝えします。
この講座を受けることで、あなたは、自分の理想を形にしたワインスクールを開講し、ワインの魅力を多くの人に伝えることができるようになります。初心者にも喜ばれる、分かりやすく楽しい講座を提供しながら、ワインを通じて自分の好きなことを仕事にするという充実感を得ることができるでしょう。
ワインスクールは、あなたの夢を叶えるための最短ルートです。
「ワインを仕事にする」という夢を、ぜひ私たちと一緒に実現しましょう。
では、講座の詳細をご説明します
このプログラムが特におすすめな方
-
ワインの資格を取得済み、または勉強を進めているが、ビジネスに活かせていない方
-
ワインの講師やスクールを立ち上げたいと考えているが、形にする方法が分からない方
-
知識があるものの、どのように教えるべきか具体的な自信が持てない方
プログラムの特徴
マンツーマンコンサルで個別指導
この講座では、12回のズームミーティングを通じて、あなた専用のスクール開発をマンツーマンで指導します。スクールのコンセプト作りやテキスト開発など、プロセスを一つずつ丁寧にサポート。完全個別対応だから、あなたのペースで着実に進められます。
あなたの興味と強みを活かした講座開発サポート
受講生一人ひとりの興味や強みに合わせたカスタマイズされた講座設計をサポートします。テンプレートを押し付けるのではなく、あなたらしい講座を実現するための柔軟な指導を行います。
教える力もしっかり習得
ワイン講座を成功させるために必要な「教える力」を身につけます。初心者でも分かりやすい説明方法や生徒の興味を引きつけるコツなど、講師としてのスキルをしっかり習得できます。
集客力も学べる
ワインスクール成功のカギである「集客」についても、具体的な方法を学べます。SNSを活用したプロモーションやオンラインでの効率的な集客テクニック、地域密着型のマーケティング戦略まで、実践的な内容をカバー。初心者でも取り組みやすい形で、講座開設後すぐに活かせるスキルを習得できます。
ワインスクールを運営する現役講師から学ぶ
実際にワインスクールを経営している現役講師から、成功のノウハウを直接学ぶことができます。現場のリアルな知識や経験を基にした指導で、即実践に役立つ内容です。
動画レッスンでも柔軟に学べる
講座には動画レッスンも用意されており、時間や場所に縛られず自分のペースで学べます。基礎知識からビジネス化まで幅広い内容をカバーしており、学びを補完するのに最適です。
グローバルなワイン知識のソースも準備
国際的なワイン業界の最新情報やトレンドを学べるだけでなく、これらの情報をあなたの講座コンテンツに活用できる形で提供します。受講生が講師として信頼感と競争力を高めるだけでなく、生徒を魅了する講座内容を作るための貴重な情報ソースとして利用できます。
プログラムカリキュラム
このプログラムは、下記の2つのセクションから構成されます。
1. メインプログラム
このプログラムの核となるセクションです。月1回のズームミーティングによるマンツーマン指導で、あなたのスクール開発を指導させて頂きます。
2.動画レッスンと情報ソース
メインプログラムの補足となるセクションです。ワインスクールを運営するために必要なスキルを動画形式と補足資料で12回に分けてお届けします。
「メインプログラム」の流れ
12回のズームミーティング(各回1時間)で、あなたのスクールの開発を、マンツーマンで指導させていただくセクションです。
毎月1回のミーティングで1年(12ヶ月)かけて進めます。無理のないペースで進めていきますので、修了時に必ずスクールビジネスを立ち上げることが可能です。
第1回 スクールコンセプトの構築1(ヒアリングとリサーチ)
第2回 スクールコンセプトの構築2(生成)
第3回 講師プロフィールの作成
第4回 スクールのセールス文章の作成
第5回 スクールセールスページ(ホームページ)の作成
第6回 ワイン講座に必要な各種手配(会場、ワイン、食事など)
第7回 利益が出る「予算」の作り方
第8回 生徒を飽きさせない「ワイン講座の進行」
第9回 テキスト開発(1)
第10回 テキスト開発(2)
第11回 集客の実務
第12回 模擬講座指導
-
受講生各自の進捗によって、各回の内容が変更になる場合があります。
-
ズームミーティングの日時は、受講生の都合に合わせて、設定します。
-
ホームページの作成をGWEが請け負うサービスもあります。別途料金がかかります。
<各回の概要>
第1回 :スクールコンセプトの構築 1(ヒアリングとリサーチ)
スクールビジネスの成功には、「なぜお客様があなたの講座を選ぶのか」が明確であることが不可欠です。この回では、GWE独自の手法によるヒアリングとリサーチを通じて、スクールコンセプト作りのためのアイデアを引き出します。お客様のニーズを正確に捉え、あなたのスクールにとっての強みを浮き彫りにします。
第2回: スクールコンセプトの構築 2(生成)
第1回で得られたアイデアを基に、スクールコンセプトを具体的な文章に落とし込んでいきます。GWEオリジナルのフォーマットを使用して、あなたのスクールが「誰に」「何を」「どのように」提供するのかを明確に記述します。このステップは、スクールの成否を左右する非常に重要な部分です。
第3回 :講師プロフィールの作成
お客様が「なぜあなたから講座を受けるのか」を理解するためには、あなた自身の魅力を伝えることが重要です。GWE独自のテンプレートを使い、あなたの専門性や市場での位置付けを明確にし、強力な講師プロフィールを作成します。
第4回 スクールのセールス文章の作成
見込み客にあなたのスクールを知ってもらい、関心を持ってもらうためには魅力的なセールス文章が必要です。GWEの「スリーポイントメソッド」を活用し、購買へと繋がる効果的なセールスコピーを作成します。感情に訴えかけ、行動を促す文章術を学びます。
第5回 スクールセールスページ(ホームページ)の作成
第4回で作成したセールス文章を、実際のランディングページやウェブサイトの形式に落とし込みます。ITに不安がある方も安心してください。GWEの豊富な経験とノウハウを基に、魅力的なセールスページを作成する方法を丁寧に指導します。
第6回 ワイン講座に必要な各種手配(会場、ワイン、食事など)
ワインスクールを運営するためには、会場の手配やワイン、食事などの調達が必要です。この回では、GWEの経験を元に、効率的に手配を進める方法や、信頼できる業者との連携術を伝授します。これにより、講座運営がスムーズに進行します。
第7回 利益が出る「予算」の作り方
成功するワインスクールには、利益を生むしっかりとした予算計画が欠かせません。この回では、収益性の高いビジネスモデルを作るために、GWEの豊富な実績をもとに予算策定のコツを解説します。現実的かつ実践的な予算作成を学び、利益を最大化します。
第8回 生徒を飽きさせない「ワイン講座の進行」
生徒が満足し、リピーターを増やすためには、講座の進行を魅力的に設計することが重要です。GWEの成功事例を基に、参加者を飽きさせず、最後まで興味を引きつける進行方法を学びます。講義の進行の細部にまで気を配り、より効果的な授業運営を実現します。
第9回 テキスト開発(1)
この回では、あなたの講座を支えるプレゼンテーション資料を作成します。時間がかかる作業ですが、GWEが準備した教材や素材を活用することで、効率的に分かりやすいテキストを作り上げていきます。質の高いテキストが、受講生の学びをサポートします。
第10回 テキスト開発(2)
第9回で作成したプレゼンテーションをさらにブラッシュアップし、最終的な完成形を目指します。フィードバックを受けながら、より効果的なプレゼン資料を仕上げ、実際の講座で活用できる形に仕上げていきます。
第11回 集客の実務
集客はスクール運営における最大の課題です。この回では、一般的な集客法ではなく、スクールビジネスに特化した実践的な集客法を伝授します。あなたのスクールを見込み客に見つけてもらい、参加者を引き寄せるための実践的なアプローチを学びます。
第12回 模擬講座指導
最終回では、これまでの学びを総動員して、あなたが作成した講座のプレゼンテーションを実施していただきます。GWEからのフィードバックを受け、強みや改善点を把握することで、次に繋がる成長が得られます。実際に講座を行うことで、自信を深め、スムーズな運営に向けた準備が整います。
「動画レッスンと情報ソース」の流れ
「GWEワインスクール構築プログラム」では、講座運営に必要なスキルを3つの重要なテーマに分け、動画レッスンと情報ソースの形で段階的にお届けします。それぞれの内容は講座運営に直結し、実践的に活用できます。
1.ワインの知識
テキスト作成に使えるワインの知識ソースをお届けします。最新のワイン業界情報やトレンドも提供。これらを講座のテキストやプレゼンに活用し、講座内容に深みを加えます。
2. 教える力
初心者にもわかりやすく伝える方法や、生徒を惹きつけるテクニックを身につけ、信頼される講師としてのスキルを習得します。
3. ビジネスにする力
講座開発のノウハウや集客の力など、ワインスクールの収益を高めるために必要なノウハウをお伝えします。
-
講座開発のノウハウ:スクールコンセプトの構築やテキスト作成など、ゼロから講座を作り上げる具体的な方法を学べます。
-
集客の力:SNSやオンラインプロモーションを活用し、生徒を集める具体的なスキルを学びます。受講後すぐに使える実践的な方法を提供します。
※動画レッスンと情報ソースは段階的に届けられるため、必要な知識を効率的に学べます。また、繰り返し視聴が可能なので復習や確認にも便利です。情報ソースは講座開発や運営の各段階で活用でき、あなたのスクール成功を力強くサポートします。
<配信スケジュール>
受講の進め方
毎月のズームミーティング(メインプログラム)であなたのスクール開発に必要なスキルをステップバイステップで学んで頂きます。毎回、課される課題を行うことによって、修了までにワインスクール開講に必要なツール(拡販ツール、講座テキストなど)が一通り揃うように設計されたプログラムです。
また、合わせて提供される動画講座(動画講座と情報ソース)では、ワインの知識を動画とテキストで提供させて頂きます。あなたの講座のテキストやプレゼンテーションの情報ソースとして利用できます。また、教える力やビジネスの力などメインプログラム(ズームミーティング)と連動した内容も動画で提供します。繰り返し視聴することによって、メインプログラムと合わせてスキルを効果的に身につけることが可能です。
このように、ズームでのマンツーマン指導といつでも視聴可能な動画講座を組み合わせることで、確実にあなたのスクール開発が実現できます。
より早く学びたい方へ
お急ぎの方のためにハイペース6ヶ月で完了させる速習コースを準備しています。
速習コースはズームでのマンツーマンミーティングをを期間内(6ヶ月)で12回行い、動画レッスンも期間内に学べます。
受講料
《レギュラーコース》
12ヶ月かけて講座の開発からリリースまで行います。
お忙しい方でも、ご自分のペースでじっくり咀嚼しながら進めることができます。
月額払い:33,000円/月 (x 12ケ月)
一括払い:330,000円(総額) ※2ヶ月お得
<月額払い>
初回分のお月謝33,000円を支払うことでコースへの登録が完了します。その後、33,000円が登録されたカードから引き落とされます。いつでも退会が可能で、有効期間は支払済みのその月の終わりまでとなります。
解約を希望する場合はカスタマーサービスにメールでご連絡ください。月の途中で解約した場合にはその月の受講料の返金はありません。
<一括払い>
330,000円を一括でお申込みいただくことも可能です。途中退会された場合でも返金はできませんのでご注意ください。
《速習コース》
お急ぎの方のためにハイペース6ヶ月で完了させるコースです。
一括払い:440,000円(総額)
この講座にはこんな特典があります。
GWEワイン講座の受講料割引
GWE(グローバルワインエデュケーション)が行なっているワイン講座にこの講座に割引料金で参加することが可能です。他の講師の講座への参加は、自分の講座/スクール開発の参考になりますので、ぜひご参加ください。
GWEワイン講座へのスタッフとしての参加
GWE(グローバルワインエデュケーション)が行なっているワイン講座にスタッフとして参加することができます。講師のアシスタントとして参加することにより、講座運営の実践的なノウハウが学べます。(講師の都合により、参加できない講座もあります。)
GWEワイン講座の講師の経験
GWE(グローバルワインエデュケーション)が行なっているワイン講座の講師をつとめていただくこともできます。ただし、GWEが講師として必要な知識やスキルを有していると判断した方に限ります。
GWE認定講師向けイベントへの参加
GWE(グローバルワインエデュケーション)では、ワインセミナー講師の育成も行なっており、毎年30名程度の認定講師が育っています。これらの認定講師向けに行われる懇親会、研修会へ参加することができます。
受講生の声
注)姉妹講座(ワインセミナー講師養成講座)を受講された方の声です。
20歳の時にワインと出会い、気づけばワインノムリエ歴35年目。本を読んだりスクールに通ったり、自分なりに勉強も続けてきました。いつしか「ワインを仕事にしたい。自分らしくワインを伝えていきたい。」という気持ちが募るように。でもいざ仕事にしようと思っても「どうしたらよいのかしら。やっぱり自信がない。」と諦めかけていました。
そんな時にふと目にしたFacebook広告でGWEを知り「こちらなら私もインストラクターになれるかも!」とピンときて即受講を決めました。マンツーマンのオンラインレッスンで知識の再確認をしっかりしていただき、人に伝える自信がつきました。同時にどんな講座を開きたいのかをしっかり考えさせられ、それを実現させるためにはどうしたらよいのか具体的な方法を教えていただきました。
イメージが明確になれば、開催準備にかかるまではトントン拍子!受講スタートから6ヶ月目に、念願だった「イタリアワインサロン」を開催することができました。
PC作業が苦手で資料作りにつまづいたこともありましたが、メールやzoomでしっかりサポートしていただき、自分でも納得のいくサロンを作り上げることができたと思っています。これからもワイン好きのコミュニティが拡がる素敵なサロン作りをしていきます。
ワインを仕事にしたいけれどどうしたらよいかわからなくてお悩みの方、ご受講をお勧めいたします!
齋藤香織/Kaoris ~Wine & Flowers~ 主宰
ワインを飲み始めた頃の私はワインのことなんて何もわからずただ楽しく飲んでいるだけでした。でもある日、素晴らしいワイン界の重鎮と出会い、その方の影響でワインの勉強を始め資格も取りました。そして勉強を続けているうちに「ある程度インプットしたら今度はアウトプットもしたい」と思うようになりました。でもアウトプットって・・・実行する勇気も知恵もないでしょ! そんな時偶然Facebookで出会ったのがGlobal Wine Educationです。この講座は無理なくインプットから始まりアウトプットまで、準備から実行まで確実に導いてくれます。
この講座を受けたからといって必ずワインを仕事にしなきゃいけないわけではありません。嬉しい成果は「アウトプットも出来る」という選択肢が増えることです。そしてちょっと世界が広がりワクワクも増えますよ
樋口ゆみこ/会社員
ワインの趣味が高じて、数年前にワインエキスパート資格を取得。
5年後受験可能となる上位資格を目指し、学習を継続してきました。
いつしか、自分もプロの方たちのようにワインの知識や楽しさを大勢の方に伝えたいと強く思うようになっていました。そんな時、Facebook広告でGWEさんを知りました。
最初は正直、信用して大丈夫かなという不安から何点か質問しましたが、増田さんは誠実に対応くださり、この方は信用出来ると直感し、受講を決めました。
ワインの知識面には自信がありましたが、受講してあらためて気付きや整理できたことが多くありました。
初めて見ず知らずの方々向けのワイン会を企画するにあたり、コンセプト作成・募集文章・会場手配・配布資料・ワインリスト・ワイン会当日スケジュール、参加者へのアフターフォローまで一貫して増田さんのノウハウを共有いただけます。
そして、GWEさんのネットワークを活用して、私のワイン会【一流のワイン生産地を知る会】の告知をしていただき、参加お申込みがあった時は跳ね上がって喜びそうになりました。ワインビジネスに一歩足を踏み込んでみたい方にも、ご受講をお勧めいたします。
三谷泰三/会社員
私のワインとの出会いは短大の時で、ワイン歴は長いのですが、本格的に勉強し始めたのは今から約8年前。主人の転勤で、知り合いのいない京都に引っ越し、ワインスクールに通った時です。そこで、素敵なワイン講師と仲間に出会い、ワインエキスパートの資格を取得。友達を集めて持ち寄りワイン会も開催しました。今は、横浜に戻りワインショップで働きながら、日本ソムリエ協会のワイン検定講師もしています。
そんな私は、教えながらワインとお料理を楽しめるワインサロンを立ち上げたいと思っていました。
そんな中、Facebook広告でGWEを知り、ワインサロンを立ち上げるまでのノウハウを教えていただけるのではないかと思いGWEを受講することをきめました。どんなワインサロンにするか、ワインサロンのPRの仕方、文章のチェック、私が作った資料チェック、スケジュールチェック、細かいところまでサポートしてくれて、モチベーションをあげてくれました。
GWEの増田さんとの出会いによって、私が立ち上げている東欧ワイン6ヶ国の旅のワインサロンは毎回満席で好評です。
ワイン会の立ち上げ方がわからないときは、自己流もいいけれど、GWEでやり方を学ぶと、自分流にプラスアルファ更にいい会ができると思います。迷っているかた、何か目標を持って、前へ進もうと思う気持ちはいくつになっても大切です。勇気をだして、新たな 一歩 を踏み出してはいかがでしょうか !!
泉玲子/ワインショップ勤務
こんな講座が作れます。
注)姉妹講座(ワインセミナー講師養成講座)を受講された方が作られた講座の例です。
おうちごはんとワイン
おうちごはんからスタートして、手軽で実践的なペアリングの法則を身につけることができ講座です。
講師:小笠原彩
スパークリングワイン入門
スパークリングワインの知識を、初心者の方でも体系的に学ぶことができる日本一やさしい本格的な講座です。
講師:ささきみつよし
ワインでスペインを旅する会
スペイン各地域の地場ぶどう品種とそのワインの特性を知るとともに、スペインを旅している気分になっていただける講座です。
講師:立道登紀恵
自分流のワインの選び方講座
ワインが自分で選べる様になると好評の講座。ワインと料理 のアリングの基本的な法則を、ワイン選びのプロが教えます。
講師:長谷川展史
よくある質問
一度も人に教えたことがないのですが、ワインインストラクターとしてワインスクールを運営できますか?
ご安心ください。グローバルワインエデュケーションでは、ワインインストラクター養成の実績が豊富で、受講生の多くが「教えた経験がない」とおっしゃっています。この講座では、専門的な指導法を学べる場を設けています。第12回の模擬講座指導や、第8回・第9回の動画講座では、実際に教える力を養うための内容を充実させています。修了後は、ワインインストラクターとして自信を持って活動できます。
生徒さんに分からないことを質問されたらどうしたら良いでしょうか?
多くの方が心配される点ですが、安心してください。予期しない質問にどう対応するかは、講座内でしっかり指導いたします。動画講座の第9回では、実際のワインセミナーの質疑応答部分を紹介していますので、参考にしていただけます。また、普段から質問にどう対応するかのコツを学ぶことができるので、安心して実践に移せます。
ワインインストラクターは有望な仕事ですか?
ワインブームに加え、近年は「教養としてのワイン」を学びたいというニーズが急増しています。しかし、この分野で指導できるインストラクターは圧倒的に不足しており、今後さらに需要が高まることが予想されます。そのため、ワインインストラクターは非常に有望な職業です。
ワインインストラクターはビジネスパーソンに向いていますか?
副業としてワインインストラクターを始める方も増えています。週末や平日の夜など、空いている時間を活用して簡単に始めることができます。ワインの知識を身につけることで、本業にもプラスとなり、キャリアアップにも繋がります。つまり、ワインインストラクターは本業との相乗効果を得られる理想的な仕事です。
ワインインストラクターは主婦に向いていますか?
初期投資が不要で、平日の昼間に空いている時間を有効活用できます。また、収入を自分でコントロールできるため、家庭の事情に合わせた働き方が可能です。さらに、ワインインストラクターとしての収入は、節税対策にも活用できるため、家庭との両立がしやすい仕事です。
ワインインストラクターは定年後に向いていますか?
ワインインストラクターは体力を必要としないため、70代や80代になっても続けられる職業です。教えることを通じて多くの人と関わりながら社会とのつながりを維持できますので、定年後も充実した時間を過ごすことができます。
ワインスクールへの集客は大変ですか?
集客には工夫と戦略が必要ですが、集客の基本的なノウハウはこの講座でしっかり学ぶことができます。特にSNSの活用により、初めての方でも比較的簡単に集客ができるようになります。効果的な集客の方法を学ぶことで、ビジネスを軌道に乗せることが可能です。
ワイン会やワインセミナーを開講する場所が自宅にないのですが、大丈夫ですか?
自宅以外の場所でも、ワイン会やワインセミナーを開催することは十分可能です。貸スペースやワインバー、レストランを活用する方法もあります。講座内で、場所を選ぶ際のポイントや契約方法についてもアドバイスいたしますので、ご安心ください。特に東京エリアでは、グローバルワインエデュケーションが提携する貸スペースもご紹介可能です。
ワイン会やワインセミナーのためのワインの仕入れは大変ですか?
ワイナリーから直接仕入れるのは難しいと感じるかもしれませんが、業者とパートナーシップを結ぶことで、安定的に仕入れが可能になります。講座では、ニーズに合った業者を紹介するしたり(ニーズによっては紹介できない場合もあります。)、ワインの仕入れがスムーズに行えるようサポートします。
ワイン会やワインセミナーのための資料作成は大変ですか?
資料作成の中でも特に難しいのが、ワインの生産地や品種に関する図表の作成です。しかし、受講者にはそのための情報源やルートを提供し、効率よく資料作成ができるようサポートします。また、グローバルワインエデュケーションでは、プレゼンテーションに役立つ素材も提供しており、必要な方には利用いただけます。
ワインインストラクターになるとどれくらいの収入が得られますか?
収入は、どれだけ時間を投資するか、実際に活動するかによって大きく変わります。しかし、ワインスクール運営で利益を上げるためのノウハウをしっかり学ぶことができます。この講座では、第7回でワインスクール運営の具体的なテクニックを、第10~12回ではビジネス運営に必要なスキルを集中的に学ぶことができ、収入を得るための力を身につけることができます。
この講座は最後まで飽きずに続けられますか?
ズームを利用したマンツーマン指導で、生徒一人一人に合わせた進行ができます。進捗を確認しながら柔軟に授業内容を調整し、モチベーションを維持できるようサポートします。どんなに忙しい方でも、確実に最後まで進めるように丁寧に指導いたします。
ワイン学校の講座とこの講座の違いは何ですか?
ワイン学校が一般的なワイン知識を教えるのに対し、この講座では「教える力」や「ビジネスにする力」にも重点を置いています。ワインスクールの運営に必要な知識と技術をトータルで学べるカリキュラムで、実践的な力を身につけることができます。
好きなワインを仕事にしたいのですが、どうでしょうか?
日本ではワインブームが続いており、ワインが日本文化の一部として根付く時代が来ています。しかし、専門家の数はまだ不足しており、ワインに関する知識と技術を持つ人材は今後ますます求められるでしょう。ワインを仕事にすることは、非常に有望で魅力的な選択肢です。
好きなワインを仕事にするメリットは?
好きなことを仕事にすることで、日々の充実感が増し、仕事を通じて新たな仲間や人脈を築けます。さらに、ワインの知識を社会に還元することで、コミュニティからも感謝されるなど、大きなやりがいを感じることができます。ワインと共に過ごす日々は、あなたの人生を豊かにしてくれるでしょう。
好きなワインを仕事にするための第一歩は?
ワインを仕事にするには、ワインバーやワインショップのオーナーになる道もありますが、いきなり大きな投資をするのはリスクが伴います。そこで、インストラクターやスクール運営から始めるのが理想的です。初期投資が不要で、今の仕事を続けながら始めることができるため、リスクも少なく、夢に向かって着実にステップアップできます。
最後に
もしご興味なければ閉じてください。
悩みに悩んだ結果、
皆さんにとって最適だと信じる
講座を作りました。
もちろんスクールだけ、講師だけをやり続けることはできない。
もっと他のこともしたいと思うでしょう。
でもビジネスって拡張して成長します。
私もワイン会から始めて
今ではいろんなことやっています。
あなたも成長していくのですが
最初の1歩を踏み出すかどうかで
まったく10年後が変わります
是非、最初の1歩を踏み出してください。
皆さんがワインスクールを構築して、ワイン講師としてデビューするまでしっかりとサポートさせて頂きます。