Rachelのワインサロン
Enjoy Wine lIfe
ワインライフを楽しむ
ワインは「世界中の人々とコミュニケーションがとれる共通の飲み物 そして 一人一人の感性を響かせてくれる飲み物」です。
人と出会い、語り合い、自分の感性を呼び覚まし、人生を豊かにしてくれる。そんなワインの世界の扉を開けて、一緒にワインライフを楽しみませんか?
Rachelのワインサロンが目指す
「ワインライフ」の3つのキーワード
楽しい食卓
Rachelのワインサロンでは、お料理とワインのマリアージュで、幸せいっぱいの笑顔と弾む会話に満たされた楽しい食卓を実現します。
新たな出会い
Rachelのワインサロンでは、「ワインが好き」という共通点で色々な方が結びつき、新たな出会いにより、世界を広げるお手伝いをします。
学びへの扉
Rachelのワインサロンでは、ワインについて向き合いたくなり、ワインの醸造方法はもちろんのこと、地理や歴史にも興味を広げて頂ける学びの扉になりたいと考えています。
Rachelが提供する4つの柱
東欧ワインを楽しむワイン講座
東欧には日本ではあまり知られていない面白い「土着品種」が沢山あります。
この会では、そんな土着品種について丁寧に解説します。
土着品種の特徴を知ると、東欧のワインがグッと身近なものに感じられるようになります。
この会では、「季節の旬の身近な食材を使った東欧各国のお料理 と それにぴったりの土着品種を使ったワイン」を合わせて、マリアージュを楽しみます。
ワインは、スパークリングワイン、白ワイン(またはオレンジワイン)、赤ワインなど多 彩なワインを楽しみます。あまり馴染みのない土着品種の美味しさが発見出来ます。
気軽なワインサロン
・Rachelのオススメレストランとコラボ
旬の食材を使ったお料理と東欧ワインのマリアージュを楽しむ会
ワインを楽しみながら交流を増やし、ウキウキ、ワクワクHappy Time。人との温かい心の繋がりを感じながら新たな出会いの場
・ワインと音楽のハーモニーを楽しむ会
週末の昼下がり、ワインのアロマと心を躍らせる音楽を楽しみながら、ほっと一息ホットな癒しの時間。ワインはリズム。グラスに注いだばかりの風味と、時間の流れと共に変化する風味、音楽のリズムと調和して、弾む心と楽しいひと時
・アンチェージング料理とオーガニックワイン
体に優しい食材と取り入れて、気持ちはイキイキ、お肌はピチピチ!!
アンチェージングお料理とアドバイスも聞きながら、オーガニックワインとのマリアージュを楽しむ会
日本ソムリエ協会
ワイン検定
ワイン資格の最初の扉をあけてみませんか!!
・ブロンズクラス(入門編)
ワインとは何か、歴史、ブドウ品種の特徴を知ることで、家庭でワインを楽しく飲むための知識を習得できます。
・シルバークラス(ブロンズ認定者を対象)
フランス、イタリア、スペイン、アメリカ、その他、計13か国で造られるブドウ品種やワインの種類について勉強します。レストランやワインショップでソムリエに相談したり、アドバイショップでソムリエに相談したり、アドバイスをもらいながらお好みのワインを選んでいくための知識を習得できます。
ワインのご紹介
Rachelのオススメ東欧ワインと新着情報
Rachelのワインサロン主宰
泉玲子
プロフィール
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
ワイン検定シルバークラス、ブロンズクラス講師
ワインショップ勤務:世界のワイン葡萄屋関内店
https://www.wine-budouya.com/kannai/
GWE(グローバルワインエデュケーション)講師
https://www.globalwineeducation.com/
ハンガリーワイン協会アンバサダー
わたしにとってワインとは・・・
私のワインとの出会いは短大の時。フランス好きの叔母の影響でした。ワインを飲みながら、美味しい料理と弾む会話。いつも楽しい気分にさせてくれる魔法の様な飲み物でした。
その後、ずっと時間が経ってからのこと。勤務先の輸入食品店でワインと再会。ワイン販売で日本一になった腕が認められ、ワイン担当を任されました。お客様のお好みにあったワインを選んで「美味しかったよ!」と言われるのが私のエネルギー源でした。
それからは、様々な形でワインに携わりました。5年間暮らした京都では、素敵なワイン講師との出会いがあり、ワインエキスパートの資格を取得。そして、世界中のワインを販売する傍ら、昨年“東欧ワイン6ヶ国の旅”というワイン講座や特別イベントのクリスマス大パーティも主宰いたしました。
本年1月にハンガリーワイン協会認定アンバサダーに就任し、日本ではまだあまり知られていない東欧ワインの美味しさを伝えたいと思っております。
そして、皆様とワインをご一緒に楽しみながら、皆様の新たな出会いや発見のお手伝いをさせて頂ければと思っています。
Get in Touch
お問合せはこちらからお願いします。